よくいただくご質問

 よくご質問いただくことと、それに対する当オフィスの考えを載せています。ご一読ください。


Q 周囲からカウンセリングを勧められたのですが受けた方がよいのでしょうか?

A カウンセリングや心理療法は誰かのために受けるものでも、誰かに強いられて受けるものでもありません。あなたの中に「話を聞いてほしい」「自分自身のことについて考えたい」「自分を気持ちを整理したい」といった思いや、「どうして私は~なのだろう」「なぜいつも人間関係がこうなるのだろう」という悩みがおありでしたら、カウンセリングや心理療法はそれにお応えできる有効な方法であると思います。

 

Q カウンセリングを受けてよくなりますか?

A 「よくなる」ということが何を意味するのか人それぞれ異なりますから、一概には答えられません。まず、あなた自身にとって「よくなる」ということがどういうことなのかを、しっかり考えてみることから始めていくのがよいかと思います。いわゆる症状の改善であれば、それが心理的要因に根差したものであるのなら「よくなる」ことは見込めるように思います。そのような見込みが立つかどうかを判断するためにも、カウンセリング/心理療法の導入に際しては最初に丁寧にお話をうかがい、見立てを立てる作業が必要になります。

 

Q どれくらい通うとよくなりますか?

A 心やその人のあり方がどのように変化していくか、いつよくなるのかといったことについて明確に答えることは大変難しいことのように思います。「よくなる」ということへの変化がひどく苦しさを伴うことであることもよくあります。なるべく早く、苦しさを感じることなくよくなりたいという気持ちは理解できますが、私たちの心(考え方や感じ方、人との関係の持ち方など)は長い時間をかけて形作られ、維持されているものですから、そう簡単に変化するものではありません。腰を据えてじっくりと根気強く取り組まれる方が、「よくなる」ということやそれに向けての変化をより実感もって体験していけるように思います。

 

Q カウンセリングでは、ただ話を聞いてもらうだけなのでしょうか?

A 多くのカウンセリング/心理療法において、クライエントの話を受容的な態度で傾聴するというのはカウンセラー/セラピストの基本的な態度であると思います。ただ、最初から最後まで「ただ聞いてもらうだけ」で終わるわけではないと思います。受容的な態度で傾聴することは私たちの基本的な態度ではありますが、それは何らかの目的があってなされていることだと思います。それはあなたがどう困っておられるかを理解するためかもしれませんし、時にはとにかく聞く必要があるから聞くという場合もあるかもしれません。いずれにしても、何らかの目的があって聞くのだと思います。その上で、カウンセラー/セラピストは何かを為すのだと思いますし、すでにその聞くという行為で何かを為しているのかもしれません。例えば、それはあなたが苦しんでおられる症状や問題についての理解を伝えることかもしれませんし、あなた自身にも自覚されていないあなたについての理解を伝えることかもしれません。今2人の間で起きていることについての理解を伝えることもあるかもしれません。カウンセラー/セラピストはしっかりと聞くことを心がけていますが、それはこのように何らかの専門的な行為を為すためだとご理解いただけるとよいかと思います。

 

Q うまく話せるか自信がないのですが…。

A 心という曖昧で見えないものや自分自身の主観的な体験を、誰かに理解してもらえるよう言葉にして話をするというのはとても難しいことだと思います。特に心にエネルギーのない時には、考えることもそれを相手に伝えたりすることも簡単なことではありません。また、「きちんと伝えなければ」という思いが強い場合にも、不安が邪魔をして逆にうまく話すことは難しくなってしまいがちです。カウンセリング/心理療法では、落ち着いた空間の中でじっくりと、その人自身のペースで話をすることが尊重されます。「ちゃんと話さないと」と力まずに、まずは話しやすいところから少しずつ言葉にしてみてほしいと思います。

 

Q 子どものことで悩んでいるのですが、子どもを連れていくことができません。どうしたらいいでしょうか?

A まずは保護者の方にお越しいただき、どのようなことで悩んでおられるのかをうかがいたいと思います。お子さまについてのお悩みが家族関係に関連しているものと思われる場合には、お子さまの心の状態についての理解を伝えるとともに、どのように関わることが望ましそうかということについて考えることができるかと思います。なお、保護者の方自身の親との関係がお子さまの行動やお子さまとの関係に影響してると考えられる場合には、保護者の方にカウンセリング/心理療法をご提案させていただくこともあります。また、お子さまについてのお悩みが発達障害の特性に関連したものであったり、強迫性障害や統合失調症など精神科的な治療・支援が必要と思われるものである場合には、より適当な医療機関や相談機関をご紹介させていただくようにしております。

 

Q なぜカウンセリングには定期的に通う必要があるのですか?

A 一般的にカウンセリング/心理療法を始める際、いつ・どこで・どのように行っていくかということが取り決められます。心というとらえ難いもの理解していくためには、そのような枠組みを設える必要があるのです。私たちが星の動きについて観察する時に、毎日観察する場所や望遠鏡の位置・角度を変えてしまっては正確な星の動きをとらえることはできません。また、望遠鏡などの道具自体を日々変えてしまうことも、正確な星の動きをとらえることを難しくさせてしまいます。同じように、心をとらえようとする時にも、曜日や時間、場所などを取り決めておくことが大事なのです。このような取り決めの中で立ち現れてくるものを通して、私たちはその人の心や心の動きを捉えていくのです。

 

Q なぜキャンセル料が必要なのですか?

A いくつかの理由を挙げることができますが、次のような説明がわかりやすいかと思います。キャンセルによってクライエントであるその人が不在であった場合でも、その人と会うはずだったその曜日のその時間には、不在の中、私たちカウンセラー/セラピストはそのキャンセルの意味について考えているのです。言葉ではなく、キャンセルという行動によって何かが表されている可能性があるためです。そこで考えられたことは以後のカウンセリング/心理療法の中で即扱われるかもしれませんし、カウンセラー/セラピストの心に留められ表立っては扱われないかもしれません。しかし、いずれにしてもキャンセルによってその時のカウンセリング/心理療法という心について考え探索する専門的な営みがなかったことになるわけではないのです。

 

その他のお問い合わせはこちらからお願いします。